つまり、便益を買いに来ているのです。
(省略)
放っておくと「ドリルが欲しい」と言ってしまいがちなお客さんに、いかにして「穴を開けたい」という本音を言ってもらうかがカギなのです。
(省略)
かの松下幸之助も、「商売とは、お客さんの『困ったこと』を解消してあげて、お金をいただくもの」だと言っています。
(佐藤昌弘『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』)
成功哲学・能力開発・目標達成にまつわる名言を
投稿日:
つまり、便益を買いに来ているのです。
(省略)
放っておくと「ドリルが欲しい」と言ってしまいがちなお客さんに、いかにして「穴を開けたい」という本音を言ってもらうかがカギなのです。
(省略)
かの松下幸之助も、「商売とは、お客さんの『困ったこと』を解消してあげて、お金をいただくもの」だと言っています。
(佐藤昌弘『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』)
執筆者:meigen
関連記事
結局のところ、いちばん悪い教え方は、わかっていないことをわかったようなふりをして教えることです。 わかっていないことについては、わかっていないとちゃんと教えるべきなんです。 その線引きをあいまいにして …
戦略開始前に6つの自問 1.自社の現在のポジションは? 2.どんなポジションを築きたいのか? 3.ライバルは誰か? 4.資金は十分か? 5.同じことを続けられるか? 6.自社にふさわしい広告をつくって …
2014/11/02
年に一遍のこの連絡って、お客さんフォローの唯一の機会でしょ(神谷竜太)
2014/11/02
「甲州さん、どうしたら僕は目標を達成できるんでしょうか?」(神谷竜太)
2014/11/02
人間には限界がある。でもそれは、意外と高い所にあるんだよ(神谷竜太)